置きチラシ&ポスター掲示はこちら

いよいよ3月の公演まであとわずか。現在、フライヤー&ポスターを各所にお届けの日々を送っています。

今日現在で、フライヤーとポスターお届け済の所を掲載しておきます。お近くに行かれた際には、おっ♪と、見ていただけたら嬉しいです。そして、ポスター掲示してくださる方、置きチラシしてくださる方、いらっしゃったらお声掛けください。各SNSからでもOKです(^O^)/

3/1情報更新しています。下関市内の公共施設、あちらこちらにフライヤー置いていただいていますので、是非お手に取ってご覧ください。 

<下関市内>

下関市生涯学習プラザ・下関市民会館・BARBER AKAHORI・ホンダカーズ山口西下関南店・下関市教育センター・COME ON! FM・下関市立美術館・長府庭園・Join083・下関市立彦島図書館・深坂自然の森 森の家・BEEカフェみさか・uzuhouse・王司公民館・西市公民館・田耕公民館・滝部公民館・角島公民館・栗野公民館・阿川公民館・神玉公民館・楢崎公民館・川中公民館分館・川棚公民館・室津公民館・黒井公民館・小串公民館・豊田下公民館・三豊公民館・豊田中公民館・殿居公民館・吉見公民館・安岡公民館・勝山公民館・内日公民館・吉田公民館・王喜公民館・小月公民館・清末公民館・長府公民館・彦島公民館・西部公民館・川中公民館・吉母公民館・長府東公民館・玄洋公民館・北部公民館・KARASTA・しものせき市民活動センター・下関市役所・株式会社カネヒ(海神)・渡部商店・池辺洗濯舎・理容サニー・下関市近代先人顕彰館(田中絹代ぶんか館)・梓書店・菊川総合支所・豊田総合支所・豊北総合支所・豊浦総合支所・彦島支所・長府支所・王司支所・清末支所・小月支所・王喜支所・吉田支所・川中支所・安岡支所・吉見支所・勝山支所・内日支所・下関中央図書館・長府図書館・菊川図書館・豊田図書館・豊北図書館・豊浦図書館・ゆたか児童館・ひかり童夢・ひこまる・下関市役所まちづくり政策課・下関市社会福祉協議会・下関市勤労福祉会館・市民センター・環境みらい下関・旧秋田商会ビル・下関市立大学・コインランドリー虹ハウス・植木紙店・旧下関英国領事館・ARCH・mimi hana cafe

<北九州市>

北九州芸術劇場Q-station・イマ☆タカ・ダンスファミリーstudio・甲宗八幡宮・美容室Apia・焼き鳥三冠王・門司港美術工芸品研究所

お届けしているフライヤーはこちらです。

見どころ&予告編ティザー【photos】公開

 さて、「イエスタデイ下関公演の見どころってどこ?」

ふと考えてみました。

 第1には、やはりキャスト陣です。CASTページをご覧いただくとわかりますが、身体表現が得意なキャストが勢ぞろいしています。朗読劇なのに、身体表現…!? ここが、多分、一番の見どころです。

 通常、朗読劇は台本を持っているので、かなり動きが制限されます。もちろん、今回の「イエスタデイ下関公演」も朗読劇なので、台本は持っています。が! 皆さん、もっのすご~~~く、動きます!!踊る、走る、転がる……これぞ、朗読パフォーマンス!! なのです。これは必見です。

写真は、稽古場での様子です。

 12月、大神拓哉さんの負傷の際、座位での朗読上演「イエスタデイ下関公演 in BILLIE~Pre version~」に変更させていただいたのは、この「動き回る」ことが不可能だったからなんです。今回の上演は、まさに≪朗読パフォーマンス≫!身体を使った表現を得意とするパフォーマーが、全力でこの作品に挑みます。

こちらが現在公開中の予告編ティザーです。

 清水邦夫さんの珠玉の言葉を、圧巻の朗読パフォーマンスでお届けします。是非、劇場にてご観劇ください(*^^*)チケットのお求めはお早めに。

チケットは、オンラインチケット他、近郊プレイガイドにて発売中です。チケットお取扱いは、こちらのページにてご確認ください。

ご来場、お待ちしています♪

(制作 江原)

 

イエスタデイ下関公演 in BILLIE~Pre version~の記録 その2

 12月の上演から早くも1か月半が過ぎてしまいました……。そして、なんと3月の公演まで2か月を切っているではありませんか!!!! 時の経つのは早いものですね。

 先日の『イエスタデイ下関公演 in BILLIE~Pre version~』には、江原千花が代表を務める市民活動団体「下関リーディングの会」メンバーも出演、協力しているということで、しものせき市民活動センター「ふくふくサポートフラップ」の方が、公演の様子を取材に来てくださっていました。

 今回の公演レポートは、しものせき市民活動センター公式HPにアップされていますので、是非ごらんください(*^^*) 記事のPDFは、こちらに掲載されています。

 BILLIEでの写真、まだまだありますので、少しずつ公開します♪
(撮影 Kiyoshi Kuzukami)

 シンプルな朗読でお届けした『イエスタデイ下関公演 in BILLIE ~Pre version~』
 座位朗読という形だったからこそ、見えた景色もあったように思います。ご来場いただいた皆様、素敵な時間を共有していただきありがとうございました。

 BILLIEでは、声のみで作品表現に挑んだキャスト陣ですが(実はキャストの半分以上が座位での朗読公演は初めてでした)、今度の3月公演では動きもあり、全身を使っての朗読パフォーマンスで皆様を魅了します! ダンスや演武、歌唱、パントマイム、舞など身体を使っての表現を得意とするキャストが大集合の座組です(CASTページみてくださいね♪)

 是非是非3月15日(金)、16日(土)は下関市生涯学習プラザ 宙のホールで、圧巻の朗読パフォーマンスを目撃してください。前売りチケット、発売中です!

(制作 江原)

イエスタデイ下関公演 in BILLIE~Pre version~の記録 その1

12月8日-9日に、急遽、座位での朗読上演となった「イエスタデイ下関公演 in BILLIE~Pre version~」。当日は、カメラマンの葛神さんのご協力で、たくさんの記録写真を撮影いただきました。急なお願いにも拘わらず、撮影以外にも設営や買い出し迄お手伝いいただき、本当にありがたかったです。

 せっかくたくさん写真を撮影していただいたので、「イエスタデイ下関公演 in BILLIE~Pre version~の記録」として、少しずつですがアップしていきたいと思います。

次回3月公演は、思いっきり動き回りますが、12月公演は座位での朗読で、写真では声はお届けできず……でも、公演の雰囲気はお伝えできるはず! というわけで――

まずは、会場のBILLIE。素敵~♪

舞台にはハイチェアーに譜面台、マイクがずらり。

劇中は生演奏も。

こちらは人影のシーン。不意に客席後方から声が。静かに、強く、心を揺さぶられる人影たちの声——

実は朗読劇は今回が初めて! のキャストがほとんどで、かなり皆、緊張していたのでした。声だけで作品を表現してお届けするのは、プロでも難しいのです。それでも開演すると、お客様がとっても集中して聴いてくださっていたのを感じて、終演後はほっと、笑顔になりました。朗読で約70分の上演。ご来場の皆様、ご清聴、並びにたくさんのあたたかい拍手、本当にありがとうございました。

 

今回、ご来場になれなかった皆さま、なんと! 3月に延期公演があります!!

作品となる戯曲は同じですが、映像と音楽、キャストの身体・声・表情全てを使っての上演です。12月の朗読劇と同じ作品⁉と驚かれるような演出となっています。12月ご来場いただいた方も、ご来場が叶わなかったという方も、3月には是非、素晴らしいキャストの朗読パフォーマンスを会場で目撃してください。

すでにチケット発売開始しています。お取扱い詳細は、チケットページでご確認ください。皆様のご予約、そしてご来場をお待ちしています(*^^*)

制作 江原

終演!また3月にお会いしましょう

12月8日-12月9日 「イエスタデイ下関公演 in BILLIE~Pre version~」へのご来場、誠にありがとうございました。

@k.kuzukami

急遽、朗読形式での上演となりましたが、作品と朗読の形式がことのほかJazz Club BILLIEの雰囲気にぴったりで、とてもご好評いただきました。

@k.kuzukami

動きもなく、照明も最小限、シンプルに演者たちの声で戯曲の言葉を味わう公演。不安もありましたが、客席が近く、お客様が集中して聴いてくださっているのがわかって、とても嬉しかったです。

個人的には、演出・キャスト陣のプロフェッショナルな仕事に驚き続けた稽古から本番の10日間でした。事前にオンラインでのディスカッション稽古が数日ありましたが、わずか7日の稽古で、VARLIVE形式(映像と音楽、台本をもって動き回る俳優たちとの新しい形の朗読)ランスルー+全く別物の朗読形式での上演までできてしまう凄技――。4日目にして通しができてしまったのにもビックリでしたが、6日目には衣装付きでの通しリハーサル。身体をフルに使う演出に汗を流しながらの熱演、とにかく皆さん、1つ1つの言葉への反応、体現クオリティがレベル違いです。お手伝いに来ていただいていた大谷さんも「プロは違う!」と絶句していらっしゃいましたが、【最強キャスト】の言葉に偽りなし!! です。

朗読そのものは、1日のみの稽古ですが、「ここは声を揃えて」の演出に、一発で全員の声が揃うのです。どんどん出される演出に、瞬間的にオリジナリティをも加えて体現するキャスト陣。本当に素晴らしいキャストに恵まれて実現できた公演でした。図らずも、3月にも延期公演が開催できることになり、更に3か月の熟成期間を経てのVARLIVE形式上演が楽しみで仕方ありません。

こちらは終演後のキャスト・スタッフ全員集合の写真。

@k.kuzukami

舞台写真や集合写真は、葛神清さん(右端 @k.kuzukami)が撮影してくださいました。今回、たくさんの方にご支援、ご協力を賜りました。会場のBILLIE、稽古場としてお借りした北九州芸術劇場、フライヤーを置いてくださった各所、折り込みしてくださった他公演関係の皆様、そして稽古~公演まで設営や音響、あらゆるお手伝いをしてくださった大谷さん、プロジェクターのマスキングをしてくださった中村さん、人影として作品の重要なシーンを担いつつも、会場内受付、物販、ご案内も担当してくれた人影シスターズ、物販お手伝いに来てくださった下関リーディングの会の厚母さん、お名前をあげればきりがないほどの多くの方々。今回の公演を支えてくださったすべての方へ心より感謝申し上げます。

こちらは、メインビジュアルを描いてくださった水彩画家 鵜木政幸さんと、原画をキャストで囲んでの記念撮影。メインビジュアル原画は、上演中舞台上手奥で公演を見守ってくれていました。(原画、と~っても素敵です💕)3月公演でも会場で展示をしたいと思っていますので、是非公演と共にお楽しみください。

「イエスタデイ下関公演 in BILLIE~Pre version~」は終演しましたが、2024年3月15日、16日には下関市生涯学習プラザ 宙のホールで、本来予定していた上演形式、動き回るCASTと音楽、映像での公演開催が決まっています。

既に、衣装付きの通し稽古も終え、今回の朗読公演とは全く違う作品のような仕上がりとなっています! チケットの発売予定日や、公演詳細など、今後、順次こちらのサイトやSNSでアップしてまいります。

まだまだ続く、イエスタデイ下関公演! 3月に劇場でお会いしましょう♪

ぜひ、お楽しみに(^o^)丿

(制作 江原)

JR下関駅からのBILLIEアクセス

いよいよ、今週末に迫った「イエスタデイ下関公演 in BILLIE~Pre version~」
観劇を検討しているけれど、公共交通機関での行き方がわからない……の方へのご案内パート2です。

会場のBILLIEへの最寄りバス停は「一の宮」。バス停からは、徒歩5~6分です。

JRは「下関駅」と「新下関駅」がご利用になれます。それぞれの駅からバスご利用の場合で、こちらは下関駅からのご案内になります。

<JR下関駅>をご利用の場合…サンデンバス④乗り場からご乗車(他のルートもございますが、こちらは推奨ルートです)

■12/8(金)13:30開演(12:30開場)にご来場の方

 ④番のりばから 11:58発【43C】東駅・市民病院・新下関駅経由石原車庫行(画像参照)にご乗車ください。
★画像は、路線バス検索サービス「もくいく」のキャプチャ

■12/8(金)17:00開演(16:00開場)にご来場の方

 ④番のりばから 15:16発【43】東駅・新下関駅経由石原車庫行(画像参照)にご乗車ください。

■12/9(土)11:30開演(10:30開場)にご来場の方

④番のりばから 10:00発【44】椋野トンネル・新下関駅経由石原車庫行(画像参照)にご乗車ください。

■12/9(土)15:00開演(14:00開場)にご来場の方

④番のりばから 13:29発【43】東駅・新下関駅経由石原車庫行(画像参照)にご乗車ください。

JR下関駅から、一の宮バス停までは約20分~30分、運賃は410円で交通系ICカードがご利用になれます。※東駅で乗り換えるパターンもあります。その時は660円になるので、乗り継ぎなしの【新下関駅経由】へのご乗車をお勧めします。

一の宮バス停で下車したら、バスの進行方向の反対に向かって歩き、交差点を左折。(バス通りを横切る形で渡ります。)

右手に見えるスーパーを横目に、ずっと真っすぐ。

ファミリーマートも通りすぎ、住吉神社を目指して歩いていくと、神社のすぐ手前に左に曲がる道があります。(参拝者駐車場看板が目印)そこを曲がって、すぐ先にある大きな駐車場の手前が会場のBILLIEです。

おいでませ山口へ!!

(制作 江原)

稽古初日💕

とうとう始まりました!!!待望の、稽古初日。

これまでに、オンライン稽古で進めてきたものが、驚くほどの勢いで立ち上がっていきます。今回の座組、「最強のキャスト」だとは、信じていましたが、実際に立ち稽古がはじまって、確信しました!凄いです😲

出演者の皆さんそれぞれが主催・演出もされる方々なので、考察も深いし、柔軟で幅広く、瞬発力が素晴らしい!!これが!これが、プロのパフォーマー集団だっ!!!凄い!!と、驚きと感動の稽古初日でした。あ、気が付いたら何度も”凄い”って書いてますね(苦笑)でもでも、そうとしか表現できない、まさに言葉にならないとても勢いがあり、柔らかく、楽しく、愛があって、色んなものがぎゅ~っと詰まった現場です。

昨日は、演出の中原さんと会場のBILLIEへも伺ったのですが、中原さん、BILLIEの雰囲気に目が✨キラキラ✨で、一気に子どものように足取りと背中がはしゃいでました(笑)とっても、魅力的な雰囲気のある店内。この場所で、この素晴らしいキャストで、清水邦夫さんの戯曲を耳と目で味わいながら、ドリンク片手に過ごす時間……。想像しただけで、うっとりします。

今回、大幅な公演内容の変更となりましたが、このような形になったからこそ、叶うことも多く、12月の「イエスタデイ下関公演 in BILLIE~Pre version~」は、奇跡的な公演となりそうです。BILLIEに3,000円のチケットで入れることも、ダンスパフォーマンスユニットである、太めパフォーマンスがシンプルな朗読公演に出演することも、通常ではありえないし、考えられないことです。

この素晴らしきキャスト陣が集結しての公演を、是非是非多くのお客様に楽しみ、喜んでいただけますように。こんなに凄い公演なのに、現状、色々なこともあり、お座席かなり余裕があります。見逃すと、後悔します!(断言)

最後に、稽古終わりに全員での集合写真♪

座組一同、皆さまのご来場を心よりお待ちしています。

12月8日(金)、12月9日(土)は、Jazz Club BILLIEでお会いしましょう。

チケット詳細は、こちらから。

制作 江原

PAGE TOP inserted by FC2 system